冬休みが終わり、
始業式はなんとか学校に行った娘。
次の日は遅刻で行って
その次の日から休んで
今日まで学校に行ってません。
どうしたものかと毎朝ため息をついている状態です。
特に、今日は
「水曜日は学校にいく!」と
宣言していた日だったので
いつもの朝以上にガックリして疲れてしまいました。
それから、
娘が家にいる状態に馴れてきている自分に気づきました。
いろんな思いがぐるぐるしてて、
どうしたら良いのかホントにわからない。
こんな風にしていて良いのか
不安と焦りにまとわりつかれている感じ。
仕事から帰ってくると
散らかった部屋。
朝、家を出る前に一日することを書き出して貼っておくのですが
それが何もできてない。
(5分位でできることを4つ)
そのすることを今から(私が仕事から帰ってきてから)やりなさいと言うと
「ママと一緒がいい」と言って
ギャーとなる。
帰ってご飯、洗濯、細々としたもの。
その5分でもなにかができるかもと思うと
「ごめんやけど、自分でできるとこまでやって」とつい
邪険に言ってしまって
それがまた、ギャーとなる。
あー。
何て悪循環。
あ!
待って。
これって
ちゃんと娘のこと見ていないっていう
¨愛情が足りていない¨
あの状態なんじゃ。。。
愛情のかけ直し。
色々やってきたんだけど、
自分に余裕がなくなるとまた元に戻ってしまってたんですね。
¨愛情のこと¨のブログにコメントをくださった方が
「そんな時ほど、自分が幸せでいること」と
教えてくださいました。
自分のしあわせは何か。
まだよくわかってないけど、
ため息をつく私は
少なくとも¨しあわせ¨について考える余裕は無さそうです。
娘にイライラし始めたら
愛情の見直し。
つまりは自分の見つめ直しの時なのかもしれないです。