家庭訪問のこと

うちの子もスプラトゥーンやっててローラーで塗りたくってるのが楽しそうです♪
どれ母にもやらせてみぃと貸してもらうと、動かし方もわからず全く戦力外f^_^;
むすめちゃんが自分から動けるようになるまで焦らせない事が大事なんですね。
大人としては先の先まで考えてしまいますけどね。
いろんな子がいてそれぞれ苦手な事があってそれが当たり前って思います。
ゆっくり進んで下さいね。
いつもありがとうございます♡
むすめちゃんきっと大丈夫。
安心して任せられると思います(^^)
問題と思っていることは実は問題ではないかもしれないですよね。
今回の作品も素晴らしい〜☆
段ボール常備しておかなくては!ですね!(^^)
コメントありがとうございます♪
我が家にスプラトゥーンはまだないんですけど、
You tubeでゲーム動画をみているらしく
「これでなー、こうやってなー、こうしてなー。。。」と作ったやつでデモンストレーションしてくれましたが、よくわからないまま「へー。」と言っていましたσ(^_^;)
もう、急がされるゲームはついていけなくなってきました~(-_-)
大人は自分が苦労してきたことを覚えているし、どうしても、将来の心配が先走ってしまうのですが、未来は今の積み重ね。
今を最高に過ごしてこそ、最高の未来が来るんだと思えるようになりました。
一人として同じ子はいないから
何かの型にはめることなく(例えば常識とか)
ゆっくり見守れたらなーと思います。
少々のことでは動じない
肝っ玉母ちゃんになりたいです。
いつもコメントありがとうございます♪
問題点は別のところにあるかもっていうのは
時々、思ってしまいます。
例えば、私との関係をもう少し変えると
むすめも変わる?と思ったり、
これも成長の過程の1つと思って良いのかな?と考えたり。
でも、結局、今の積み重ねが未来になるので
今を最高に過ごして行くことが後悔しない過ごし方なのかなーとおもったり。
昨日の満月に常識という思い込みを手放せるようヒーリングしてもらいました。
まだ、実感はないですが、
むすめは今朝、私が送っていきましたが、8時30分に学校へ行きました!
もちろん、強制してません。自分で朝起きてきて
自分から「学校へ行く」と言ったのです。
実感しなくちゃダメですね!
むすめが、学校へ行けたんですから!
ありがとうございました!
段ボールですが、溜め込みすぎて処分したんですが、むすめに怒られました(^^;
また、また溜めなくちゃ。